小林市の家づくり、自由設計・新築建売からリフォームまでおまかせ。

HOME こだわりの家づくり リフォーム 実例集 お知らせ 会社案内

誰もが毎日毎日たくさん使う電気、その電気の副作物が電磁波です。
現代の住まいは電気が溢れ、家電製品ばかりでなく、建物そのものから電磁波が発生しています。 
私達の生活になくてはならない電気を、その副作用である電磁波の影響を受けずに、
賢く上手に利用するための方法がオールアース住宅です。

 

住環境を取り巻く電磁波事情


「廊下や玄関もお洒落なダウンライトにして、
ダイニングやリビングも主照明の他にダウンライトをつけて落ち着いた雰囲気も演出したい」
「ここにも照明があった方が便利だな、スイッチも2、3 箇所欲しいな」
「たくさんの家電製品用にコンセントもあちこちにあった方が便利だし

30年前の住宅との比較

機能的で便利になればなるほど、照明やコンセントに供給される屋内配線も増えてきます。
今のお家はなんと1 軒で平均950m 近くもの配線が入っています。ほぼ1km です。

家電製品の電源コードと同じものが床下や壁の中に1km 近くも入っているのです。

布団を敷く床のすぐ下、ベッドや勉強机を配置する壁のすぐ内側。
ありとあらゆるところに配線が入り、

床、壁から家電製品と同じくらいの電磁波が発生しています。

 

オールアースポイント?


壁からの電磁波発生状況
 

安全な基準ってあるの?

国内の電磁波ガイドラインは送電線を基準としたものとなっており、家庭内の電気製品等については対象としておりません。しかし、環境先進国スウェーデンでは家電製品から発生するパソコンの電磁波を規制したガイドラインがあり、オールアース住宅はこのガイドラインを基に、住まいのセーフティーガイドラインを設けています。
25V/m以下(スウェーデンMPR-? 1990年制定)
 

床、壁からの電磁波をシャットアウト


オリジナルの導電性繊維を床、壁の内部に施工し、アースをすることで、
屋内配線から発生する電磁波をシャットアウトします。


床・壁の電磁波シャットアウトイメージ

 

オールアースポイント?

 

安全に家電製品を使うには


 

電磁波の影響を受けず、安全に家電製品を使用するには床や壁と同様にアースが有効です。
電子レンジや冷蔵庫、洗濯機は感電防止のためアースをとっていますよね?
実はあのアースが電磁波も抑制してくれるんです


コンセントイメージ


直接触れて使用するパソコンは必ずアースをしましょう! 
 
 

オールアースポイント?



電気式床暖房(ヒーター線、面状発熱体)はアースでは対策のとれない種類の電磁波が発生します。
床暖房は電磁波が発生しない温水式か土壌蓄熱式を選択しましょう! 



※土壌蓄熱式は電磁波は発生していますが、発生源から床面までの距離がとれるため、
室内での影響はほとんどありません。
 

オールアースポイント?




床暖房同様、アースをしても対策のとれない種類の電磁波の発生源がもう一つあります。
それは、家中の電気が流れる電気の引込から分電盤までの幹線と言われる太い配線です。
 
この幹線が寝室や子供部屋など長時間過す居室の床下を通らないように配慮しましょう!

※幹線からの電磁波はオールアースのシートを施工しても抑制できません。
配電盤からの配線イメージ


人間は手や足の指先まで、また体内のあらゆる器官・組織に至るまで、小さな小さな電気信号(生体電流)によって活動しています。
この小さな小さな電気は、100Vの大きな電気の負荷を受けることによって、生体バランスを崩し、アレルギーを引き起こしたり、自律神経系への影響等が懸念されます。

人は寝ている間に病気を治し、体力を回復させ、成長します。質の良い睡眠をとり、明日への十分な活力を養うには、特に寝室や子供部屋の電磁波環境を整えることはとても大切です。

これから何十年とお住まいになる住まいにおいて、毎日の積み重ねが大きな差となることでしょう。



オールアース住宅は新築でしかできません。



↓オールアース住宅についての詳細は下記のページへ↓
アールアース住宅公式サイト

メーカーリンク

toto takara lixil panasonic ケイミュー ニチハ 東洋テックス アイカ シャープ ウッドワン ykk サンゲツ ダイケン ノダ MIRAIE オールアース住宅
エイコ―建設

【業務内容】
新築建売、自由設計、住宅施工、リフォーム・改修、介護リフォーム、太陽光

【施工エリア】
小林市、小林市野尻町、小林市須木村、えびの市、高原町、都城市、高崎町、宮崎市、霧島市

  • お問合せ
  • リンク集